耐熱性は何度必要なのか?
化学合成オイルの耐熱性は非常に高いと言うことが有名です
果たしてそんなに耐熱性って必要ななのでしょうか?
最初にハッキリといいます。
耐熱性は、高ければ良いというのものでは絶対にありません。
エンジニアの目線からは、エンジンはまず冷却しなければいけません。
その冷却がうまく機能していれば、耐熱などというものは必要ないのです。
スーパーGTで戦ってきた。エンジニア 嶋田氏はこう言います。
「油温85度で設定をするのです」金属の膨張は油温85度がマックスで
それ以上は性能が発揮できなくなる。
スーパーGTの油温も「85度」一般の方がサーキットなどで走ると
すぐに油温が120度とうのは壊そうとしているのと同じ。
まずは、「水温」を下げること。その為の「対策」を講じることといいます。
水温を下げれば、自然と油温も下がる。油温だけを下げようとしている人が非常に多い。
耐熱温度が180度という合成オイル。
そんな耐熱など無意味だと言い切る嶋田氏。
メーカーの売るための戦略にはまっているのだと・・・
メーカーは開発した商品を売らなければいけません。
そこでキャッチコピーとして耐熱などが使われる訳です。
実際にはエンジンに必要な基本要素は潤滑と冷却です。